どうも。暇な医大生です。
そろそろ、浪人が決まった受験生が予備校を探し始める頃合いです。ネットにいる「詐欺連中あるある」をまとめておきたいと思います。とりあえず、情報収集のモノサシとして使ってください。暇医の記事も「絶対」じゃないんで、自分なりに取り入れたり「ココは違うなぁ」とか思って貰って全然結構です。むしろ、勉強ってそういうモノだと思ってます。
・模擬試験の結果を載せるが、隠してる所多すぎる。(本人は模擬試験の点数を取る事が信用に繋がると勘違い。ネタバレ、他人のは日常茶飯事。)
コレはマジで多いです。とにかく、彼らは1人でも顧客を掴もうと必死です。1つだけ言っておきます。数字は嘘をつかないですが、嘘つきは数字を使います。合格率〇〇%とかですよね。本人達は、それが効果的と思ってます。実際にアホな受験生は騙されるので効果的なんですが。笑。
・「離散」「脅威」「藩医」(出身も含む)とか売りにしてる連中は、中身がスカスカ。名前に釣られるバカが多いので嘘でもイイからと多用される。
周りでホントに優秀な予備校講師で「俺は東大出身だ」だの「普通の京大ではない。俺は医学部なんだ。」みたいな感じで名前勝負してる連中で、ロクな講師・家庭教師を見たことが無いです。興ざめもいい所だと思います。ってか、そういうなのを売りにしか出来ないんですよ。中身が無いから。1つ言わせてもらうと、ホントに優秀な予備校講師ってのは、もう30歳くらいまでに大手に引き抜かれてます。コレは予備校業界で働いて分かったことです。
大手で働いてるからって良い講師、良い授業、成績が伸びるような授業をしてくれるとは限りませんが、やはり良い講師は大手にいます。コレは残念ながらそうだと思います。んで、大概はそういう有名講師に認められてコネ入社とかそんな感じです。というか、最低限の保証だけで良いと思うんですよね。受験生の時に、離散出身の人の授業を受けたことがあるんですが、正直「名前負け」してました。「コレじゃあ東進の中間層よりも下ジャン!」って。
もちろん、1人がそうだからって、他の人全員がそうとは限らないし、むしろ、もし、自分がお金が沢山あって、家庭教師を付けるってなると、その辺の地方医や私立医のアマチュアは、雇わないと思うし、この辺は家庭教師を雇う親御さんでも、しっかりされてる人が多いですが。学歴パンチに負けて詐欺られてる人も結構多いので、なかなか厳しい問題だと思ってます。
まぁ、ここで知り合いの話をするのもナンですが、「赤本の解説読み上げてるだけで、時給5000円とかちょろいわ〜」とか「センター化学60分解かせてる間、漫画読んでるけど、その間も時給入るわ〜。答え読み上げて終わりやし」とか、大学生間の会話でよくある話です。お金を落とすところは人の価値観によるとは思いますが。
あと、コレは受験生心理の基本なんですけど、良い講師の授業って「苑田先生って、やっぱり東大らしいよ。しかも、首席レベルだったらしいよ。」って聞くと「やっぱり、すごいなぁ。」ってなるんです。「〇〇先生って、△△大学らしいよ。もっといい大学に行ってると思ってた!」って聞いても、「△△大学なのに、あんなに分かりやすくて素晴らしい授業をされるのか!」ってなります。笑。
まぁ、「名前で人は斬れんだろう」っていう名言が出てくる訳ですね。人は見たいように見て、見たくないように見てしまうのです。お前も「医大生」と名乗ってるではないか!?と言われてしまいそうなので、「暇な理学部生」に改名しましょうか。なんなら、「山田太郎」でも「田中次郎」。「花子さん」とか、何でもいいんですけど。笑。
・合格実績を披露。(コレは予備校もやってる事が多いが、正直なところ1科目だけ担当したからって、合格実績に入れるのはお門違い。烏滸がましいのにも程がある。帰納的に書いてるやつは生徒からの授業の評判が悪い。とにかく、自分のことを信用させたい。必死すぎる。騙されないように。)
コレもありがちです。大手も夏期講習だけで合格実績に入れたりしますが、医学部専門予備校とかはカサ増しします。マシマシマシです。個人で言ってる人もダウトです。笑。というか、本当に良い授業してたら、評判になってると思います。そして、「プロ」予備校講師なら、大手に引き抜かれていくでしょう。
・勉強指針に値段をつける(ありえない。買う連中も是非とも脳解剖して、染色させて頂きたいです。)
コレはTwitterにいます。まぁ、受験生が売ったりしてるんで笑っちゃいます。方法論よりも大切なことがあるということを、お金を払わずに意識する事は可能で、そんな方法論なんて個人の経験的なお話に過ぎないのですから。合格体験記にお金を払う人もなんだかなぁ〜って感じです。むしろ、不合格体験記の方がよっぽどタメになります。それが有料なら、全然買いますかね〜。
・オリジナルテキストを売る際の決まり文句が「コレをやった生徒は100パーセント受かっています。」という類のやつ。(受験に絶対はない。そして、大概は嘘込み。そもそも証明になってない。必死。)
まぁ、基本的にロクでもないです。「この人完全に詐欺です」「騙されました」とか結構受験生に教えて貰えます。まぁ、いちいち晒しませんが。もっと良いものを作って欲しいです。
・ブログを始めて半年以上も反響なし。(良かったら信用してくれる人が必ずいます。圧倒的にフォローが少なかったり、議論の台にすら上がってこない、すなわち批判も共感もされてないような記事を書いてる連中は、ダウトです。人っていいモノ・議論の余地があるものに出会うと、流布しがちなので。もち広まってるからイイは×)
まぁ、頑張れ〜って感じです。笑。マトモな受験生は毎日勉強してるんだから、バレてるよ。と言いたいモノですがねぇ。え、暇医ですか。2chで叩かれなかった頃。すなわち、細々とやってた時が楽しかったです。(今も楽しいよ。楽しくやってます。)
たまに、予習もせずに授業にのぞみ、「あれ、計算が合わないなぁ」みたいな授業を平気でする人がいるんですね。家庭教師とか、プロ予備校講師とか、学生講師でも。見てたらメチャメチャ「あーぁ」ってなるんですけど、予習してないのなんて生徒にバレてるの気付いてないんですかね。笑。皆も分かるでしょ。「この先生メチャメチャ勉強してはるんやな。」って。予習しなくてもいいのは、本当の本当の本当の一流だけです。自分は5流なんで、予習はメチャメチャします。笑。
・合格体験記やコメントが完全に自作自演(コレは見ていて清々しいほどです。むしろ笑ってしまいます。ネタ要員。)
結構多いっすよ。晒したいレベルです。
・医学部専門予備校(は基本的に信用するな。「メディカル」とかいうのは基本的にやめた方が良いです。)
1番良いのは、大手の良い先生の授業をキチンと受けて、受けてることに慢心せずに復習して、それを自分のモノに出来るまで繰り返していく事ですよ。まぁ、大手の良い講師をヨイショヨイショしてると、自己否定にも繋がってる気がするんですが、自分は医者になれば、この業界から確実に消えるんで。もう、ロクでもない所が多いんで。真面目にやってる所があるのか不思議です。本人達は大真面目なのが、また皮肉なんです。疲れましたねぇ。トホホ。
ちなみに、共通テスト対策なんですが、そろそろ過去問研究よりも形式慣れも意識していきたいですね。何をやれば良いんやと。皆さん色々探されると思います。駿台と河合などの実戦模試問題集は、オリジナル問題1回分くらいしかないです。それに1000円払うのは、まぁ、個人の価値観によりますが。何人かで割り勘して、コピー……なんてのはダメですよ()。文系科目はさておき。理系科目に関しては、Z会のヤツが難易度も高めで、試行調査にかなり忠実に作られてる印象を受けました。頑張ってください。

「強くあろうともがいてる者が1人でもいると、何もしてない自分が惨めだもんな。」
ついついドキッとしてしまいますね……
↓ポチっとお願い致します。

にほんブログ村